皆さんこんにちは!AKI-GOLFIT専属レッスンプロの浅香太郎です。今回は、百々さんとのレッスンブログです。このでレッスン3回目の百々さんは、前回よりもしっかりとしたグリップが身に付いてきました。
両手とも親指と人差し指で出来るVが右肩を向くように握れています。アームローテーションもだんだんと良くなって来ました。いい調子、いい調子。
今回はクラブの通る場所、スイングプレーンを意識したレッスンをさせて頂きました。その内容をこのブログを読んでいるあなたにもシェアしたいと思います。それではよろしくお願いいたします!
スイングプレーンの基本は「腰の高さクラブがつま先の上、飛球線と並行」

前回までの百々さんはテークバックの途中、クラブが腰の高さのポジションでクラブがインサイド、背中側に入り過ぎていました。

クラブが腰の高さのポジションの時はシャフトが爪先のラインの上に来ます。この時にヘッドのトゥが上を向いている状態であればしっかりとアームローテーションが出来ている証拠です。

このクラブのポジションを習得しましょう。テークバックの際にしっかりこのポジションを通りアームローテーションが出来ていれば自然なスイングプレーンにつながります。

クラブが腰の高さのポジションの時はシャフトが爪先のラインの上に来ます。この時にヘッドのトゥが上を向いている状態であればしっかりとアームローテーションが出来ている証拠です。

このクラブのポジションを習得しましょう。テークバックの際にしっかりこのポジションを通りアームローテーションが出来ていれば自然なスイングプレーンにつながります。
アームローテーションが無いと背中に入りやすい。

トップで右脇が開く、シャフトがクロスするなどしてクラブがスイングプレーンから外れてしまう方はこのポジションを確認してみてください。
初心者の方に限らず、長年ゴルフをやっている方でもインサイドに引きすぎ、アームローテーションが足りずにフェースが下を向いている方が多いようです。
1人ではなかなか気づきにくいので誰かに見てもらったり、後ろから動画を撮って確認してみましょう。
初心者の方に限らず、長年ゴルフをやっている方でもインサイドに引きすぎ、アームローテーションが足りずにフェースが下を向いている方が多いようです。
1人ではなかなか気づきにくいので誰かに見てもらったり、後ろから動画を撮って確認してみましょう。
フォロースイング側のスイングプレーン

次はフォロースルー側のスイングプレーンです。これもテークバックの時と同様に、クラブが腰の高さのポジションの時はシャフトが爪先のラインの上に来ま。す。この時にヘッドのトゥが上を向いている状態であればしっかりとアームローテーションが出来ている証拠です
百々さんは、こちら側も少しインサイド、背中側に入っているようです。クラブがスイングプレーンの上を通る様に意識して練習しましょう。


このクラブの抜ける位置は、打球の方向と打球の曲がる方向に大きく影響します。フォロースルーもしっかりとスイングプレーンにクラブを乗せてあげましょう。
スライスに悩んでいる方の多くは爪先のラインよりも内側に抜けてかつフェースが上を向いている場合が多いです。まずはハーフスイングでテークバック、フォロースルーのスイングプレーンを意識しながら練習してみましょう。


これを毎日練習しましょうね!
百々さんは、こちら側も少しインサイド、背中側に入っているようです。クラブがスイングプレーンの上を通る様に意識して練習しましょう。


このクラブの抜ける位置は、打球の方向と打球の曲がる方向に大きく影響します。フォロースルーもしっかりとスイングプレーンにクラブを乗せてあげましょう。
スライスに悩んでいる方の多くは爪先のラインよりも内側に抜けてかつフェースが上を向いている場合が多いです。まずはハーフスイングでテークバック、フォロースルーのスイングプレーンを意識しながら練習してみましょう。


これを毎日練習しましょうね!
終わりに
いかがでしたか?ちなみにゴルフ業界では、腰から下のスイングプレーンは「ビジネスゾーン」と呼ばれこの範囲が理想的な動きをしていればお金を稼げるとまで言われています。
初心者の方は悪い癖がつく前にビジネスゾーンを習得して楽しいゴルフライフをおくりましょうね!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
栃木県宇都宮市で活動している「出張型パーソナルトレーニング」のAKI-GOLFITはダイエットとゴルフの問題解決を中心にサポートさせて頂いております。
浅香トレーナーの詳しいプロフィール
代表 : 篠原 章人(シノハラ アキヒト)
TEL : 080-3174-1992
MAIL: trainer.akihito@gmail.com
体験ご予約はこちらから承っております。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
初心者の方は悪い癖がつく前にビジネスゾーンを習得して楽しいゴルフライフをおくりましょうね!
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
栃木県宇都宮市で活動している「出張型パーソナルトレーニング」のAKI-GOLFITはダイエットとゴルフの問題解決を中心にサポートさせて頂いております。
浅香トレーナーの詳しいプロフィール
代表 : 篠原 章人(シノハラ アキヒト)
TEL : 080-3174-1992
MAIL: trainer.akihito@gmail.com
体験ご予約はこちらから承っております。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////